cache_host hostname type proxy_port
parent は、そのキャッシュサーバにデータ(オブジェクト)がキャッシ
ングされていない場合、parent にキャッシュデータ取得の依頼をしま
す。neighbor は、隣接キャッシュサーバにキャッシングされていれば、
オブジェクトを取得しますが、無ければ、自分自身が HTTP で取得し
ます。
隣接サーバからの問い合わせをアクセスするドメイン単位で制限しま
す。例えば、下記のように設定すると、jp ドメインのアクセスに対す
る UDP query は cached.foo.co.jp に行います。
なお、サイズ限度は cache_memの値を越えてはなりません。
192.178.1.0 〜 192.168.3.255 までのアクセスを許す場合、次のよう
に記述します。
hostname
キャッシュホスト名 type
キャッシュのタイプ (parent あるいは
neighbor) proxy_port
Proxy 用のHTTPポート番号 icp_port
キャッシュオブジェクトについて問い合わせを行う
ICP のポート番号、ICPを受け付けない場合は echo ポート(7)
を利用する
options
parent と neighbor の違いについて
cache_host_domain cache-host !domain
cache_host_domain cached.foo.co.jp .jp
"!" は否定形です。
cache_dir /var/www_cache1
cache_dir /var/www_cache2
cache_dir /var/www_cache3
cache_dir /var/www_cache3
http_stop http://www.foo.co.jp/
access_type オブジェクトサイズ TTL
acl manager proto cache_object
acl localhost src 127.0.0.1/255.255.255.255
acl all src 0.0.0.0/0.0.0.0
acl foo src 192.178.1.0/24 192.178.2.0/24 192.178.3.0/24
acl SSL_ports port 443 563
acl CONNECT method CONNECT
#
http_access deny manager !localhost !kdd
http_access deny CONNECT !SSL_ports
#
http_access allow foo
# Reply to all ICP queries we receive
icp_access allow foo
# /usr/local/squid/bin/squid &もしくは、
# /usr/local/squid/bin/RunCache &