...が発する光り(輻射)が黒体輻射。量子論の発見に結びついた事で有名
物理学実験Iを履修している人は、実験手引書の11-82#211-11を参照。 手短にいうと、溶鉱炉のような中の光の出具合は近似的に黒体輻射と考えて良 い。また太陽などの光りも近似的に黒体輻射である。 我々の宇宙は、ビッグバンの名残の宇宙背景放射のマイクロ波 で一様に満たされている。この背景放射は見事なまでに 黒体輻射である事が、つい最近実証された。

...との間に放出される微小な光のエネルギーは
有限な波長の幅7#7を考え、波長8#8 と9#9の間に放出される光のエネルギーを考えると、 10#10が小さくなるとそのエネルギーは当然小さくなる。しかし、 そのエネルギーと11#11の比は12#12を小さくしていくと、 一定値に近付く(値は、注目している波長によって違う)。13#13 を無限小にした場合の幅を14#14と書くのであった。この数学的 極限の比が、15#15に他ならない。

...上に同心円状の強弱模様を作る
物理実験の手引書参照(p10-229#2910-4)。

...を平面上にプロットすれば、リサージュの図形となる
物理実験の手引書(p15-636#36p15-8)。

...振動が初期状態からどのように減衰していくかを表す
物理実験の手引書(p15-9)。

Kinya Hibino
Thu Jun 8 18:26:41 JST 1995