next up previous contents
Next: World Wide Web/モザイク Up: ネットワークを使う Previous: ニュースを投稿する

他のユーザと対話する

VMSのPHONEに対応する機能もあります。こちらのタイプした文字があちらの画 面にそのまま表示されます。その逆も同時に表示されます。talkコマンドを使 います。

        % who
        iwashi  ttyp0   Sep 18 18:33
        sanma ttyp1   Sep 18 22:04
        % talk sanma

まずwhoコマンドで誰がログインしているか見ます。sanmaさんがいました。話 をしてみましょう。talk sanmaで呼び出します。sanmaさんの端末には

        Message from Talk_Daemon@sakanaya at 22:52 ...    
        talk: connection requested by iwashi@sakanaya.  
        talk: respond with:  talk iwashi@sakanaya

というメッセージが表示されます。そこでsanmaさんは表示された最後の行にあるように

        % talk iwashi

で応答します。同じ計算機の上では@以降は省略できます。両方がtalkコマン ドを実行すると[Connection established]と表示されて対話が可能になります。 対話を終了するときはどちらかが^Cをタイプします。コントロールキーを押し ながらcを押します。

whoは自分のログインしている計算機のユーザの情報を知るために使いました。 他の計算機のユーザが現在ログインしているかどうかはfingerで見ることが出 来ます。例えばyaoy a上のsanmaさんがログインしているかどうかは

        % finger kabocha@yaoya

で表示されます。試してみてください。もちろんfingerは同じ計算機のユーザ に対しても実行できます。ログインしているかどうかのほか、メイルを読んだ かどうかもわかります。また自分のホームディレクトリに.planというファイ ルを作っておくと他の人が自分をf ingerしたとき、そのファイルの内容も合 わせて表示してくれます。自分の連絡先や予定などを書き込んでおくと便利で す。出張の多い人はぜひやってください。



next up previous contents
Next: World Wide Web/モザイク Up: ネットワークを使う Previous: ニュースを投稿する



Kinya Hibino
Wed Apr 26 21:42:06 JST 1995